› メディカルフィットネス伊万里〜健康百寿の町、伊万里をめざそう!!〜

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年04月06日

脳の働きを高めるもの!



おはようございます^^

本日は脳の働きを高めてくれる「ブレインフード」をご紹介!


★脳の血行を良くしてくれます

★動脈硬化を防いでくれます

★物忘れや認知症予防の可能性もあります


【動脈硬化を防いでくれるもの】
イチョウの葉・アスタキサンチン(サケ、エビ等に含まれる)
GABA(γアミノ酪酸;発芽玄米に含まれる)
トコトリエノール(ビタミンE;玄米、大麦、米ぬか等に含まれる)

【血流を良くして脳梗塞を防いでくれるもの】
EPA(エイコサペンダエン酸;青魚に含まれる)・イチョウの葉
テアニン(緑茶等に含まれる)・アスタキサンチン

【脳代謝を良くして脳機能を改善するもの】
DHA(ドコサヘキサエン酸;魚の脂等に含まれる)・ミル7ペプチド
GABA・ホスファチジルセリン(大豆等に含まれる)


食事だけでは、なかなか十分に摂取出来ないので、サプリメントを上手に利用しましょうね^^


  


Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 10:38Comments(0)アンチエイジング

2011年04月02日

入会金無料キャンペーン実施中!



こんにちは!4月に入り、本当に暖かくなりましたね^^

いよいよ新年度が始まりましたね^^

新年度に入り、無性に新しいことにチャレンジしたくなりますよね!

そんなあなたに。メディカルフィットネス伊万里も応援しちゃいますよ♪

メディカルフィットネス伊万里は、入会金無料キャンペーン中です!

入会金8000円+事務手数料1000円=9000円が・・・何と!

今なら無料なんですよ!!


掛け流しの天然温泉に毎日入れます^^

実際、化粧品店でお肌チェックをしてもらった私34歳・・・

「すばらしいです!!」と美容部員さんからの驚きの声が(笑)



有酸素運動・マシン・プールなどご利用後に

天然温泉に入り、心も身体もリラックスして

いい新年度になるようメディカルフィットネス伊万里は応援しています!









  


Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 11:39Comments(0)●メディカルフィットネス伊万里

2011年03月29日

温泉利用の健康賃貸マンションでプチ湯治をお楽しみ下さい!

 メディカルフィットネス伊万里の2階3階は健康賃貸マンション

 一人暮らしの若者やまだまだ元気なお年の方にも最適

 仕事が終わり、会社や職場から一直線にフィットネスへ
 
 ジムで有酸素運動や筋肉トレーニングなど

         エクササイズを楽しみ汗を流し

 仲間達と温泉プールでワイワイとヌードルワークを楽しみ

         ジャグジーやサウナもいかがでしょうか!

 ・・・・・最後に源泉かけ流しの温泉で美肌の湯を満喫する

 夜はインターネットのあるこもれびのお部屋でゆっくりと

              最高の時を過ごしてください。

  スポーツ選手や医療ツーリズムの方には健康指向の

       プチ湯治を楽しめるマンスリーマンションも用意いたしました。

 ご相談は電話22−2221 中島まで(クアハウス謙仁の杜)

 (クアハウスとは老人施設のケアハウスと違い温泉を利用した

    心身を癒す、楽しむ施設
のことで、老人の施設とは違います。

  湯治を楽しむ宿とお考えください。

 最近はプチ湯治が大はやりですネ。)
    

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 08:00Comments(0)●ヴィラこもれび

2011年03月28日

源泉かけ流しで・・・

41℃から42℃の♨でHSPを沢山いただき!!

地震があると何故か湯の花が増えます

 (湯の花って美しい雰囲気を漂わせますが、

    謙仁の湯では地下1200メートルからたどり着いたのは泥でしょうね)

一週間前に大分で地震があったようですね

湯船は毎日清掃しますが、以前も天草で地震があった際は

湯船が少し濁りました。

源泉かけ流しのあかし。

泥パックでの温泉ファンゴが利用できるほどは残念ながらでてきません。

一方温泉水を循環している温泉では湯の花はないそうです

源泉かけ流しかどうかの見分けは簡単、湯の花があるかどうかとのこと。

源泉かけ流しの謙仁の湯をお楽しみください。
  


Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 08:00Comments(0)謙仁の湯

2011年03月25日

メディカルフィットネス伊万里、入会金無料のお知らせ!!

病気を治すより病気にならない健康な体をつくることこそ私たちの使命と考えています。

運動の習慣がある人は5人に一人と言われています。

・・・・・少ないですね。

将来、生活習慣病におちいり

   やがて脳梗塞、心筋梗塞へと

健康な時から運動を習慣づけるようにすることが重要ですね!!

メディカルフィットネス「伊万里」では血圧、体重、体脂肪、筋肉量などを管理しながら

健康の維持、増進に向かってインストラクターが伴走します

この機会に是非ご入会ください。

4月~5月は入会金、手数料が無料となっています。

  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 09:00Comments(0)●メディカルフィットネス伊万里

2011年03月23日

いよいよ4月13日北茨城市立総合病院へ出動が決定

いよいよ4月13日北茨城市立総合病院へ出動が決定しました。

まだ余震や福島原発が終息しないなか山元記念病院は日本医師会災害医療派遣チームとして

茨城県へ出動することが決定しました。

大学でワンダーフォーゲル部に属しタイ、カンボジアで過ごしたことのある山元謙太郎医師

ACLSインストラクターとして活躍中でこのフィットネスで体を鍛えている多久島師長、峰看護師

自衛官の経験がある土橋さんを含めた最強のチームを結成

自給自足の生活を強いられるためにこれからその準備に入ります。

ちょっとだけでも非常食ばかりの被災者の方へ伊万里の名産でも差し入れたいものです。

これからフィットネスで体を鍛えて第二陣にそなえます。  


Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 23:00Comments(0)

2011年03月18日

JMAT要請

 17日佐賀県医師会長よりJMAT派遣要請があり、山元謙太郎医師(肝癌センター長)を中心とした災害医療派遣チーム編成に入っています。派遣地は茨城県ということですが気になるのは福島原発の問題ですね。早く終息して欲しいものです。
出動は4月になる予定のようですが、早くも宮崎県からは延岡のJMATチームが支援に向かったようです。

日本医師会災害医療チーム(JMAT)の内容は次の通り。
1.支援内容
・ 被災地病院、診療所の日常診療への支援(災害発生前からの医療の継続)
・ 避難所、救護所における医療
2.支援策、支援医師会
 岩手県:北海道ブロック、東北ブロック(秋田)、東京ブロック、関東甲信越ブロック、近畿ブロック(大阪・和歌山)
 宮城県:東京ブロック、関東甲信越ブロック、近畿ブロック(兵庫・奈良)、中四国ブロック
福島県:東京ブロック、中部ブロック、近畿ブロック(京都・滋賀)
茨城県:九州ブロック
3.チーム構成(例)
 医師:1人、看護師:2人、事務職員(運転手):1人
4.持参資器材:上記業務内容に応じたもの。食料品その他も同様。
5.派遣期間:3日~1週間を目途(支援先と支援医師会との協議による)
6.日医との連絡手段:携帯電話
7.経費の負担:日医・都道府県医師会
 ・災害救助法等による対応
8.二次災害時の補償
・日医で対応中  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 10:00Comments(0)●社会医療法人謙仁会&社会福祉法人鶴丸会

2011年03月11日

ヒートショックタンパクの話があのためしてガッテンで!!

3月16日のためしてガッテンは「体温アップで超健康の真実

体ポカポカ、気持ちのいいお風呂。

「体を温めると健康になる」、免疫力がアップして病気が治ったり、

なんと、がん細胞が消滅するなんて報告も!

主役は、体を温めると増える、HSPというたんぱく質。

そのパワーたるや、世界中の研究者が大注目

・・・・・・・・・ということで

謙仁の湯は41~42℃ということでHSP効果絶大な天然温泉!!

是非、ガッテンをごらんください。  
タグ :温泉HSP


Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 06:00Comments(0)謙仁の湯

2011年03月10日

片足で何秒立てますか。

立ったままで靴下が履けますか?

面倒だから座って履きますとは言わずにちょっとやってみましょう!!

知らないうちに大腿の筋力が落ちてきます

一日3回、1分づつ片足立ちを試してみましょう

名付けて「ダイナミックフラミンゴ療法」

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)トレイニング(ロコトレ)には水中運動も最適で〜す。  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 06:00Comments(0)

2011年03月07日

メタボリックシンドロームにご注意!!

こころあたりは?



まとめると
  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 00:00Comments(0)エクササイズ

2011年03月04日

肥満、心筋梗塞、脳卒中を予防し、美容にもいい油とは?

油には

バターや肉の脂身に含まれる常温で個体の「飽和脂肪酸」と常温で液体の「不飽和脂肪酸」がありますね。

飽和脂肪酸は取りすぎると悪玉コレステロールが増えるために控えるべき油のこと。でも美味しいですね。

不飽和脂肪酸は人間が生きていく上で必要な必須脂肪酸で、

α—リノレン酸(ω3)、リノール酸(ω6)、オレイン酸(ω9)に分かれます。

 α—リノレン酸(ω3)は体内の脂肪を燃焼させ、心筋梗塞や脳卒中を予防する効果もあり肌にも美容にもグーです。

飽和脂肪酸
△ 最小限にするように気をつけたい油
 ステアリン酸       
 食材;脂身の多い肉類、乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)などの動物性の油

不飽和脂肪酸
積極的に摂取するとよい油(熱、酸化に弱い)

 α—リノレン酸(ω3)  

 食材;シソ油、亜麻仁油、エゴマ油、EPA/DHA(イワシやさばなどの青背の魚)など

△取りすぎに注意しつつ良質のものを取るとよい油(熱に強い)

  オレイン酸(ω9)   

  食材;オリーブオイル、ピーナツオイルなど

△ 過剰な摂取に気をつけ減らすべき油

  リノール酸(ω6)   

  食材;サラダ油、紅花油、ゴマ油、コーン油、大豆油、ヒマワリ油など

×摂取しない方がいい油

  トランス脂肪酸     

  食材;マーガリン、ショートニング、コーヒーフレッシュなど

てんぷら油も何回でも使うと酸化されてしまいます。  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 01:00Comments(0)アンチエイジング

2011年03月02日

美肌を温泉水で!!

謙仁の湯は源泉かけ流しのため湯船に「湯の花」。

セラミドを活性させるメタケイ酸やカルシウムイオンを沢山含有。

モイスチャーチェックでも保湿効果を証明

重曹泉で弱アルカリ性のために皮膚の表面を軟化させる作用や

皮表の皮脂やそれに溶解した汚れを乳化して洗い流す作用

そしてピーリング効果ハッピーエイジングをもたらします。

湯上がりには温泉水をシャワーで流すことなく

温泉水をつけたままお上がりください。

ナトリウム泉は保温効果がつよく風呂上がりも清涼感が楽しめます。

まさに美肌の湯ですね。  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 15:26Comments(0)アンチエイジング

2011年02月24日

ラポルトでの栄養教室

栄養教室がレストラン「ラポルト」でありました。

今回は高血圧の食事でだされたものは食塩2g以下!!

味も全く薄くなく自然の調味料でカバー、ちょっと工夫してみてください

  レンコンは胡麻和え、ユズを使ってサラダなどと

14人の方が出席され大変好評でした。

次回も是非お楽しみください。

ところで高血圧の人は一日の食塩は6グラム以下がおすすめですね。  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 13:00Comments(0)●レストラン “ラ・ポルト”

2011年02月24日

Cassis

ベリー類

プルーン

イソクロロゲン酸を始めとするポリフェノールもアントシアニンとともに多く含まれている果物ですね⇒酸化ストレス予防機能
食物繊維の機能、大腸ガンなどの予防、コレステロール低下機能血圧降下作用、血糖値低下作用があります!!

ブルーベリー、カシス

アントシアニン;眼精疲労、視力の機能改善作用

フルーツにもイソチオシアネートが存在

イソチオシアネートは含硫化合物で大根や辛子油などの辛味成分⇒癌予防

ブロッコリー、パパイアにも含まれる

カシスは大はやり、カシスのジュースやジャム。試してください。  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 07:00Comments(0)アンチエイジング

2011年02月23日

フルーツにもこんな機能が!!

フルーツは機能成分の宝庫

健康ニッポン21では1日200gの果物の摂取が推奨

柑橘類の機能性が言われていますのでご紹介!!

ミカンのリモネンにも遺伝子レベルでも発ガン抑制

 リモネン、20年前胆石溶解剤を研究していたころを思い出します。リモネンはテルペン系薬剤でコレステロールの胆石を溶かしてしまいます。
 ということは、脂肪を溶かしてくれますね。

温州ミカンーーーーβ—クリプトキサンチン
カロテンの中でも最も強い発ガンイニシエーション抑制効果や発ガンプロモーション抑制効果があります。

グレープフルーツやハッサク
オーラプテンが含まれている
皮膚ガンや大腸ガン、舌ガンや食道がん、膵臓ガンなどに抑制効果⇦⇦活性酸素の消去や解毒酵素の誘導作用

レモン
エリオシトリン;レモンジュース中にビタミンCの半分17mg/ml
果皮には約10倍の含有量
強力な抗酸化性;糖尿病合併症や動脈硬化など生活習慣病の予防効果が期待される
酸化ストレス防御機能明らかになる

シイクワサー⇒ジュース
発ガン抑制や癌細胞の浸潤、転移の阻止  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 09:30Comments(0)アンチエイジング

2011年02月21日

どうして防ぐ、糖化(こげ)は?

食事の際は血糖が増えにくい食べ物、食物繊維を先に食べるようにしましょう。

食物繊維の多い食べ物は;ごぼう、サツマイモ、キノコ、海藻、豆類など。

ごぼう、ひじき、大豆などの不溶性食物繊維は便秘の改善や大腸癌の予防に有効
   
  きくらげ、ラッキョウなどの水溶性食物繊維は血糖値がゆっくり上昇する抗糖化食。

野菜の次は脂肪少なめのたんぱく質(鶏肉など)や魚を食べ、

        血糖値の上がりやすい白米は最後。雑穀米や玄米が良いね。

白米やどんぶり物は糖化がすすむ

食後にハーブティ;抗糖化作用

No4
  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 00:00Comments(0)アンチエイジング

2011年02月19日

焦げ(糖化)とサビ(老化)、どっちが怖い!!

糖化(こげ)が酸化(サビ)より怖い

酸化がサビなら糖化がこげ

  糖化が進むとシミ、しわ、たるみ、クスミなど肌を老化

   させるだけでなく糖尿病の合併症までへと影響

白内障、アルツハイマー病、動脈硬化、骨粗しょう症、髪の老化までおこしてしまう

特にお肌には糖化は女性にとって大敵

  甘いものはほどほどに
  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 00:00Comments(0)アンチエイジング

2011年02月18日

活性酸素が老化を招く!!

○ 楽してわかるサプリの世界
 
 一応2回は続きましたね。

 ちょっと怖いですが、老化の主犯は活性酸素。そこで緑黄野菜などのビタミンC,E,Aの摂取を

 活性酸素は老化促進の大きな要因。身体の酸化、前回お話したサビが老化と大いに関係。

 シミやしわなどの肌の老化にも大きく影響し若さや美しさの大敵でもあります。

 活性酸素の発生はタバコ、ストレス、紫外線、食品添加物、大気汚染、過度の運動、多量飲酒などからですね。
 
 どうですか。やっていませんか。活性酸素を抑えることが老化予防として最も大事ですね。
 
 ところでお野菜は自然の中で紫外線を浴びながらもすくすくと育っています。

 野菜や果物はその紫外線に対抗するために沢山の物質(抗酸化物質)ビタミンC,ビタミンE、ビタミンAなど

 をふんだんに持っているのが緑黄野菜です。

 下記のビタミンを沢山とり老化予防にお役立てください。

 ビタミンC:緑黄野菜、芋類、果物など

 ビタミンE:緑黄野菜、ナッツ、豆類、うなぎ

 ニンジンなどのβカロテンも抗酸化作用があります!!  


Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 00:00Comments(0)エクササイズ

2011年02月15日

チョコレートは身体にとって?

楽してわかるサプリの世界

No1 チョコレート
○ 血管のしなやかさにはカカオ70%のダークチョコレートを

カカオには血管のしなやかさを保つ力があります。

  抗酸化物質と食物繊維も豊富で血糖値も上がりにくいという特徴が。
 
  抗酸化力とは人もご家庭の水道管と同じく次第に錆がきます。その錆に抵抗する力ですね。

  水道管でも40年、50年経てばもろくなったり途中で狭くなったりと人と同じように動脈硬化や狭窄がおきてしまいます。

  チョコレートはダークを、そして砂糖は控えめのを選んでください。
 
  気をつけたいのは砂糖。

  甘いのは大好きです!!

  困った

    

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 00:00Comments(1)

2011年02月14日

高血圧の方と糖尿病の方との運動は同じかどうか?

実はちょっと違います。

 高血圧では15分ほど有酸素運動を行うと血管の内皮細胞からしなやか物質(一酸化窒素など)がでて血管が拡張。

血管が拡張すると血圧が落ちますね。

ところが糖尿病ではもちろん肥満の人が多いので脂肪燃焼運動(大体40分以上の有酸素運動)・

・・・・・と筋肉トレーニング運動が必要です。

というのは図(インスリンというホルモンが筋肉の受容体にくっつくと糖が筋肉に吸収)にあるように糖分を貯蔵してくれるのは筋肉です。

筋肉量が少なかったり、萎えていたりすると糖分が筋肉に取り込まれなくて血管の中の糖分が増えて糖尿病となります。

そこで運動により筋肉を鍛える事で糖分を筋肉に蓄えてエネルギーとするわけです。

有酸素運動とは速歩(歩くときには少し汗ばむほどの速さでしっかり腕を振りましょう)や自転車こぎ。


 今日からでしょうか、山元記念病院での教育入院ではメディカルフィットネス「伊万里」で運動療法の指導が始まるようです。  

Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 09:00Comments(0)