2011年03月04日
肥満、心筋梗塞、脳卒中を予防し、美容にもいい油とは?
油には
バターや肉の脂身に含まれる常温で個体の「飽和脂肪酸」と常温で液体の「不飽和脂肪酸」がありますね。
飽和脂肪酸は取りすぎると悪玉コレステロールが増えるために控えるべき油のこと。でも美味しいですね。
不飽和脂肪酸は人間が生きていく上で必要な必須脂肪酸で、
α—リノレン酸(ω3)、リノール酸(ω6)、オレイン酸(ω9)に分かれます。
α—リノレン酸(ω3)は体内の脂肪を燃焼させ、心筋梗塞や脳卒中を予防する効果もあり肌にも美容にもグーです。
飽和脂肪酸
△ 最小限にするように気をつけたい油
ステアリン酸
食材;脂身の多い肉類、乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)などの動物性の油
不飽和脂肪酸
○ 積極的に摂取するとよい油(熱、酸化に弱い)
α—リノレン酸(ω3)
食材;シソ油、亜麻仁油、エゴマ油、EPA/DHA(イワシやさばなどの青背の魚)など
△取りすぎに注意しつつ良質のものを取るとよい油(熱に強い)
オレイン酸(ω9)
食材;オリーブオイル、ピーナツオイルなど
△ 過剰な摂取に気をつけ減らすべき油
リノール酸(ω6)
食材;サラダ油、紅花油、ゴマ油、コーン油、大豆油、ヒマワリ油など
×摂取しない方がいい油
トランス脂肪酸
食材;マーガリン、ショートニング、コーヒーフレッシュなど
てんぷら油も何回でも使うと酸化されてしまいます。
バターや肉の脂身に含まれる常温で個体の「飽和脂肪酸」と常温で液体の「不飽和脂肪酸」がありますね。
飽和脂肪酸は取りすぎると悪玉コレステロールが増えるために控えるべき油のこと。でも美味しいですね。
不飽和脂肪酸は人間が生きていく上で必要な必須脂肪酸で、
α—リノレン酸(ω3)、リノール酸(ω6)、オレイン酸(ω9)に分かれます。
α—リノレン酸(ω3)は体内の脂肪を燃焼させ、心筋梗塞や脳卒中を予防する効果もあり肌にも美容にもグーです。
飽和脂肪酸
△ 最小限にするように気をつけたい油
ステアリン酸
食材;脂身の多い肉類、乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)などの動物性の油
不飽和脂肪酸
○ 積極的に摂取するとよい油(熱、酸化に弱い)
α—リノレン酸(ω3)
食材;シソ油、亜麻仁油、エゴマ油、EPA/DHA(イワシやさばなどの青背の魚)など
△取りすぎに注意しつつ良質のものを取るとよい油(熱に強い)
オレイン酸(ω9)
食材;オリーブオイル、ピーナツオイルなど
△ 過剰な摂取に気をつけ減らすべき油
リノール酸(ω6)
食材;サラダ油、紅花油、ゴマ油、コーン油、大豆油、ヒマワリ油など
×摂取しない方がいい油
トランス脂肪酸
食材;マーガリン、ショートニング、コーヒーフレッシュなど
てんぷら油も何回でも使うと酸化されてしまいます。
Posted by メディカルフィットネス伊万里 at 01:00│Comments(0)
│アンチエイジング